ブックレット『左翼は再生できるか―戦後日本の政治攻防と社会運動』
三里塚闘争50年の集い7・17東京集会報告集 柳川秀夫・加瀬勉・石井紀子・平野靖識
講座・三里塚闘争50年 石井紀子/平野靖識/中川憲一/大森武徳/白川真澄
1978.3.26 三里塚管制塔占拠闘争40年 今こそ新たな世直しを! 3・25集会報告集
「明治150年」徹底批判 なぜ歴史を歪曲するのか / 山田 朗
テオリア論集8 日本の政治と社会を立て直す
テオリア論集9 「講座・1968〜69年反乱から50年」/松井隆志・高橋武智・内藤秀之
テオリア論集10 《生きづらさ》を強いる社会のこえ方/雨宮処凛・高端正幸・高坂 勝・鳥井一平
嫌韓ナショナリズムと植民地主義――「慰安婦」・「徴用工」問題の研究を踏まえて/今田真人
報告69集 先制攻撃する自衛隊へ−敵基地攻撃能力/清水雅彦
テオリア論集11 コロナ・ショックは世界をどう変えるか/白川真澄
テオリア論集12 「コロナ時代」を生き抜くために/五箇公一 瀬戸大作 宮部彰
報告70集「ポスト・トランプ」のアメリカ民衆と構造的暴力 マニュエル・ヤン
テオリア論集13 中国はどこに向かうか 平川均・丸川哲史・稲垣豊
報告71集 「反戦争論」ーー「ウクライナ戦争」にどう向き合うか 太田昌国
1978・3・26成田空港管制塔占拠 開港阻止決戦ドキュメント
テオリア論集14 社会運動から政治を立て直す 小林美穂子・吉田明子・杉原浩司・大井赤亥・伊藤真美・内田聖子
報告72集 改定安保三文書の敵基地攻撃・軍事費倍増で、日本はどこに向かうか 永山茂樹
テオリア論集15 日本政治の分岐点 内田聖子・吉弘憲介・船橋邦子・伊藤みどり・菅野芳秀・平川均
テオリア論集16 ウクライナとパレスチナ―二つの『戦争』をヨーロッパ問題として考える  鵜飼哲
テオリア論集17世界はますます分断に向かうのか 宮崎礼二・木戸衛一・吉田明子・大橋成子・内藤秀之
新聞テオリア第152号・2025年5月10日 臨戦態勢に入る自衛隊
報告73集 クルド人差別と私たち 温井立央
横堀農業研修センター裁判報告集
テオリア論集18 大胆かつ公正な大増税でベーシックニーズの保障を 宮部彰
新聞テオリア第153号・2025年6月10日 トランプ2.0の世界と日本の選択
新聞テオリア第154号・2025年7月10日 トランプ再登場で世界経済はどうなるか
新聞テオリア第155号・2025年8月10日 持続可能な連帯社会への将来ビジョンなき参院選
新聞テオリア第156号・2025年9月10日 「昭和100年」と戦後80年
新聞テオリア第157号・2025年10月10日 フェミニズムの現在
講座・三里塚闘争50年 石井紀子/平野靖識/中川憲一/大森武徳/白川真澄
1978.3.26 三里塚管制塔占拠闘争40年 今こそ新たな世直しを! 3・25集会報告集
「明治150年」徹底批判 なぜ歴史を歪曲するのか / 山田 朗
テオリア論集8 日本の政治と社会を立て直す
テオリア論集9 「講座・1968〜69年反乱から50年」/松井隆志・高橋武智・内藤秀之
テオリア論集10 《生きづらさ》を強いる社会のこえ方/雨宮処凛・高端正幸・高坂 勝・鳥井一平
嫌韓ナショナリズムと植民地主義――「慰安婦」・「徴用工」問題の研究を踏まえて/今田真人
報告69集 先制攻撃する自衛隊へ−敵基地攻撃能力/清水雅彦
テオリア論集11 コロナ・ショックは世界をどう変えるか/白川真澄
テオリア論集12 「コロナ時代」を生き抜くために/五箇公一 瀬戸大作 宮部彰
報告70集「ポスト・トランプ」のアメリカ民衆と構造的暴力 マニュエル・ヤン
テオリア論集13 中国はどこに向かうか 平川均・丸川哲史・稲垣豊
新聞テオリア
刊行物
カートの中身を見る

» カートの中身を見る

テオリア論集18 大胆かつ公正な大増税でベーシックニーズの保障を 宮部彰
定価 500円(内税)
販売価格

500円(内税)

購入数


テオリア論集18
大胆かつ公正な大増税でベーシックニーズの保障を
宮部彰
◎定価 500円
2025年5月発行
※新聞テオリア2024年10月〜2025年2月執筆と書き下ろし。B5判48頁
★目次
はじめに/経済成長が気候崩壊を引き起こす/借金依存(国債発行)リスクの顕在化/与野党の「増税なきバラマキ合戦」/金融所得課税はどこにいった?/政治家への不信と増税拒否感/税とは人々の尊厳を保障する共同の財布/グローバルな税制度の根本的改革が必要条件/経済と社会の変化に対応した社会保障を/社会保険から税へ応能負担の原則を/法人税の引き上げは?/所得税収増のためには課税ベース拡大が必要/国民民主党の所得控除は高所得者優遇の減税策だ/富裕税と炭素税について/消費税率が高いほど相対的貧困率が低い/プライマリーバランスとマイナンバーについて/ベーシックニーズとは何か公的サービスの3つの方法/医療・介護・教育・保育の無償化には22兆円が必要/社会的連帯で将来不安ゼロか自己責任で貯蓄&投資促進か/「政府への信頼」の壁こそが最大の課題だ/減税は格差を拡大するポピュリズムと対決を/参院選の減税ポピュリズムの台頭は格差・貧困を拡大する/結論
◎購入申し込み
郵便振替[00180−5−567296 研究所テオリア]
* 通信欄に論集18購入と明記してください
研究所テオリア
この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける